ナイーブなMEは兼業農家

西オーストラリア州南部で建築とヤギ飼いの兼業農家。自給自足の生活を目指します!

外国人ウケのいい日本の学校教育


スポンサードリンク

西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩‍🌾

 

ナイーブな私ですが、実は日本では小学校の教師をしていました🤓

 

ワーホリでカナダへ行ったとき、仲良くなったカナダ人が教師をしているという理由で、
また、オーストラリアへ行った時にはワークエクスチェンジのホストが教師という理由で、

現地の職場に連れて行ってもらいました🏫

 

見学だけじゃもったいないのでと、日本の文化の紹介をして欲しいと頼まれました。(2校とも)

 

文化と言われても、範囲が広過ぎて困り、そこで思い付いたのが『日本の学校生活』。

これなら、子どもたち自身が自分の生活と比較しやすいと思いました。


これが結構ウケた!!

 

子どもだけでなく先生達にもウケが良かったです。

 

では、カナダとオーストラリアの2校で『日本の学校生活』について紹介した内容を紹介します。

※日本の学校とは6年前に私が勤務していた大阪の内容。

 

★六年制度

f:id:kengyonouka:20181025074654j:image
カナダとオーストラリアともに小学校入学前に『Pre school 』という幼稚園のようなものが義務教育であります。
その後、カナダは 6年間、オーストラリアは7年間の初等教育があります。

 

 

★新年度は4月から

f:id:kengyonouka:20181025073700j:image
カナダは9月から、オーストラリアは2月から新年度スタートです。

 

 

★夏休みの宿題

f:id:kengyonouka:20181025073944j:image

カナダもオーストラリアも、新年度の始まる前の夏休みが1.5~2ヶ月あります。
しかも宿題がないという!!!

日本の場合は、夏休みは宿題がっつりありますよね✏
でも確かに、日本でも新年度前の春休みは先生も変わるし、あまり宿題はありません。
さすがに、年度真ん中の夏休みに宿題ないのは無理かな。。。
でも、カナダもオーストラリアも夏休み以外の長期休暇にも宿題はないそうですが💦

 

★宿題&居残り

f:id:kengyonouka:20181025074036j:image
カナダ、オーストラリアとも基本的に毎日の宿題はありません。
終礼のチャイムが鳴ったとたんに子どもたちが校舎から出てきて、10分しないうちに学校はもぬけの殻になります。

宿題忘れたから、居残り!なんてありえません。

 

★給食

f:id:kengyonouka:20181025074121j:image

カナダ、オーストラリアともにランチボックスとおやつ持参で、休み時間になると友達と集まって外で食べています。
日本からしたら、毎日遠足みたいな感じです。

そのため、彼らにとって日本の給食内容、子どもたちで机の位置を変え、配膳・片付けをする姿がとても新鮮なようでした。

 

★掃除

f:id:kengyonouka:20181025074156j:image
おそらく、両国ともにこれが一番ビックリしていた様子でした。

カナダ、オーストラリアともに掃除をしてくれる人達がいるので、子どもたちが掃除をすることはありません。

日本の子どもたちが膝をついて床ふきをし、トイレを磨く姿を見て『Eww 』と感嘆の声が上がっていました。

『なんで生徒が掃除しなければならいのか?』という質問を受けました。
私の回答は、『自分たちで使っている場所なんだから、自分たちで掃除すべき。そうすることで、綺麗に保とうとする。』
これには、『Oh~~~』と納得の声が。

ちなみに、この掃除は日本教育の賜物だと思います。
語学学校へ行った時、他国の生徒は授業の終わりに消しカスを机に残すのが当たり前、ランチ後のテーブルが汚れているのは当たり前でしたが、日本の生徒はちゃんと片付けていました。

 

 

★集団登校

f:id:kengyonouka:20181025074229j:image

私は田舎の学校にしか行っていないので、両校ともスクールバスもしくは親の送り迎えでした。

それに比べ、日本ではほとんどの学校が集団登校をしていますよね。最年長が先頭に立ち、次に年上が一番後。

 

 

★運動会

f:id:kengyonouka:20181025074301j:image
カナダ、オーストラリアともに『スポーツデー』というのがありますが、これはリクリエーションです。
日本のように練習してきた成果を発表する場ではありません。

組み体操の立体ピラミッドには『クール !! 俺たちもやりたい!』と騒いでいました。
先生からの質問で、『なんの為にこんな危ないことするの?』とありました。

私の答えは『伝統的なプロジェクトの一部で、仲間を信じて、協力する力をつけるため。年下が憧れをもって、自分たちもいつかああなりたいという目標になる。』
不用意にやるものではなく練習を重ね、きちんとした指導の元で実施されるものだと子どもたちにも説明しました。

教育現場から6年間離れていますが、まだ組み体操ってやってるんですかね?
私のいた頃は、年々ピラミッドの段数を減らしたり、膝下にマット引いたりとなっていましたが。。。

今思えば、スポ根でものを語ろうとするのが日本らしいですけどね😅

 

 

こんな感じで、質疑応答を受けながら説明していきました。

 

元教師なので、人前で話すことには全く抵抗ないのですが、英語には自信がありませんでした・・・

スライドショーを使って、なんとか乗り切りました!!

そしたら、みんな興味を持って聞いてくれました🙂


f:id:kengyonouka:20181028133933j:image

 


日本で生活していたら当たり前のことが、海外では驚きに変わったりするんですよね😆

海外の人と話す機会があったら、ぜひ日本の学校ネタ使ってみてください!