こんにちは☀︎
西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾
この記事が公開される頃には、ファームを出て空港に向かっている最中かと思います。なんせ、明日から日本に一時帰国ですから!!
先週は大掃除と日本行きの準備でばたばたしていましたが、そんな最中ニワトリのヒナが孵りました🐤🐤
もともと4羽いたメスのニワトリですが、キツネに殺られて2羽に減り、ショックのせいか産卵ペースが落ちていました。
そして、3ヶ月前に同じ品種のオスをFacebook のbuy and sellで見つけたので、それを同じ小屋に入れてみると、産卵ペースが上がりました!!オスのパワーすごしwww
先月あたりからメスが卵の上に座りだしたので、これはもしやと思い卵を孵化器に入れてみたところ3週間後に2羽孵りましたー🐤🐤
孵った瞬間は見ていませんが、たまに様子を見に行ったら少しだけ割れた卵の中から、ピヨピヨ声が聞こえるのです!!これには感動しました!!
生後3日目には、かなりフワフワしてきてカワイイ❤️
ちなみに、この子達の親はこちら↓
写真では分かりにくいのですが、ニワトリといいヒナといい卵といい、少し水色がかった色合いなのが分かりますか?
アローカナ
この品種はAraucana (アローカナ)といいます。
はじめ卵を見たときはこの色にびっくりしましたが、毎日ように食べていたら特別感がなくなりました。
しかし、去年出会った日本人のワーホリの子にこの卵をあげたら、この卵は日本ではすごく高級だと言われました。
そして、昨日ふと気になってネットで『青い卵』と調べたら・・・
なんかすごそうやん!!!
たしかに黄身の弾力は強いです。料理に使ってもフワッフワの仕上がりです🍳🍳
冬場になるとあまり卵を産まなくなるので、スーパーで卵を買うことがありますが、そのときにうちの卵がいかに新鮮であるか分かります。
が、私にとってはファームの卵はこれしか知らないので、まさかこんなに特別とは💦
オーストラリアで、こんなにお金を出して卵を買う人なんていないでしょうが、たしかにヒナは普通のヒナより高く売れるようです。
これを知ってから、ヒヨコを見る度にお金がチラつく・・・💰🐤💰🐤💰
現在生後6日のヒナは、ハウスシッターにお世話をお願いしました。日本から戻る頃には生後1ヶ月以上になり、ヒナの頃の可愛さが失われているでしょう。。。
年末年始に幸せの青い卵いかがでしょうか?!
ランキングに参加しています。ポチッとお願いします
にほんブログ村