ナイーブなMEは兼業農家

西オーストラリア州南部で建築とヤギ飼いの兼業農家。自給自足の生活を目指します!

悲惨な冷凍にんじん。ふにゃふにゃにんじんの復活方法!


スポンサードリンク

こんにちは☀

西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩‍🌾

 

私たち夫婦は毎朝にんじんセロリジュースを飲んでいます。

f:id:kengyonouka:20200111114520j:image

ミキサーではなくジューサーで作るので、果汁だけのサラサラジュースです。

流行りのスロージューサー(コールドプレス)ではなく8ドルの中古品ですが、毎朝美味しく飲んでいます。

 

世間ではスロージューサーの方が栄養素を壊さないから優れているとか言われて流行っていますが、どれだけ優れているのか具体的な数値で表されたデータを見たことがありません。どなたかご存知でしょうか??

よっぽど良いならば買い換えてもいいですが、ちょっとのことなら8ドルの機械で十分だと思ってしまう貧乏性な私。

元旦には家庭菜園から採れたにんじんとセロリでジュースを作りました!

f:id:kengyonouka:20200111210202j:image

しかし、私のにんじんの味がもひとつなんですよ。。。

かれこれ5回ほど栽培しましたが、水分と甘みが足りないんですよね。もっと工夫しないとと思いつつ、毎度同じことの繰り返しになっています💦

っということで、にんじんは基本的にスーパーで買っています。

これまではWoolworthsに売っているジュース用のにんじん5kgを4ドル(約280円)で買っていました。この5kgはだいたい1週間で消費してしまいます。

値段に不満は無いのですが、一袋だと次の買い物まで持たないし、一気に二袋買って二袋目を使う頃には鮮度が落ちているのも何だかなーと思っていたら、なんと別のスーパー(IGA)で20kgが12ドル(約840円)で売られていました!

ここまで安いならば、多少鮮度が落ちても気にらない貧乏性な私👍

ここで問題なのが、20kgのにんじんの保存方法です。この量だと使い切るのに1ヶ月かかります。

あれこれ試しましたが悲惨な結果です・・・

私の悲惨な結果を反面教師にしてください!

 

にんじんをまるまる冷凍保存してから解凍したら・・・😱

とりあえず10kg分を冷蔵庫へ、残り10kgを800gに小分けして冷凍保存しました。

このにんじんは料理には使わないので、切らずにまるまる冷凍保存しました。

f:id:kengyonouka:20200112131052j:image

いざ解凍するのにはどうするべきか迷いましたが、あれこれ試して見ました。

 

①自然解凍

前の晩に冷凍庫から出しておいて自然解凍させました。

翌朝にんじんを見てみると・・・

f:id:kengyonouka:20200112100437j:image

真っ黒😱😱😱

そして、ふにゃふにゃです。

旦那氏いわく、酸化したのがよくなかったのではないかと。

 

②水の中で自然解凍

酸化を防ぐために、水の中で解凍してみたらどうなるかやってみました!

↓水の張ったタッパーに入れて一晩放置。

f:id:kengyonouka:20200112131110j:image

そして、翌朝にんじんを見てみると・・・

f:id:kengyonouka:20200112131239j:image

真っ黒に比べるとマシです!

左2本は完全に水に使っていたようでキレイなオレンジ色、右2本はちょっと水面から出ていたようで、その部分だけ黒くなりました。

しかし、相変わらずふにゃふにゃ。

 

③電子レンジでチン

時間をかけて解凍してダメならば、レンチンに挑戦。

その結果・・・

f:id:kengyonouka:20200112205351j:image

黒くないけどふにゃふにゃです。

当たり前ですが温かいです。そのため、ジュースとして飲みたいとも思えません。

 

これ以降、にんじんがもったいなくて解凍していません。(真っ黒&ふにゃふにゃにんじんは、ミミズにあげています。)

まだ冷蔵庫には5kg以上のにんじんがありますが、どうすればいい感じに解凍できるのかご存知の方いましたら教えてください!!

 

冷蔵ふにゃふにゃにんじんの復活方法!

結局まだ冷凍庫に5kgのにんじんを残したまま、新たな20kgを買いました。

一本一本新聞紙で包むといいようですが、100本以上あるのでそれは無理💦そのかわり、段ボール箱に入れて保存してみました。

2週間をすぎた頃からにんじんが柔らかくなってきましたが、ジュースにするには特に問題無し👍

しかし3週間を過ぎた頃にはとても柔らかくふにゃふにゃになってきて、ジューサーに押し込むにも曲がって難しくなってきました。

f:id:kengyonouka:20200112210533j:image

しかし、解凍したときのふにゃふにゃ感とは違いました。解凍のふにゃふにゃは水分たっぷり過ぎる感じでしたが、冷蔵のふにゃふにゃは水分が足りなさそうな感じです。

そこで、このふにゃふにゃの復活方法を発見!

やはり、冷凍庫に長く保存されているにんじんは水分不足のためにふにゃふにゃになるのだそうです。

そしてその復活方法とは、1,2日間水につけるだけ。

f:id:kengyonouka:20200112210937j:image

びっくりするくらい、元の硬さに戻りました!指で押しても曲がりません。

f:id:kengyonouka:20200112211020j:image

ジュースしてみたところ、若干水気の多い味でしたがジュースにもしやすく問題無し👍

 

どうやら、これからにんじんは冷蔵保存することになりそうです。

いつか、冷凍庫のにんじんを何とかしないとなぁ。。。