ナイーブなMEは兼業農家

西オーストラリア州南部で建築とヤギ飼いの兼業農家。自給自足の生活を目指します!

【ねぇ知ってる?】イングリッシュって英語じゃないの??


スポンサードリンク

ワーホリネタを連発して書いていたら、当時の事がたくさん思い出されてきました。

 

あの頃は・・・

若かったなー

なんも知らんかった(ナイーブ)なー

元気やったなー

行き当たりばったりでハチャメチャやったなー

などなど。

 

そしてカナダに2年いたわりに、オーストラリアに来ても驚きの連続、3年住んでも未だにナイーブ全開な兼業農家のMEです👩‍🌾

 

www.naiveme.net

 

 

ワーホリで2カ国経験して思ったのは、国によって色々違うんだなーということ。

 

当たり前やろ!って言われてしまえば、それまでなのですが、ナイーブなMEからすれば、今までずっと住んでいた日本を突然飛び出て、2年住んだカナダは私にとって『外国のすべて』でした。

 

カナダに行く前の私にとって、『外国=アメリカ』でした。うちのばーちゃんと同じ認識レベル。基本的に、英語や海外旅行、洋楽など全く興味がありませんでした。洋画は全て、ハリウッド映画と思ってたくらいです。

 

そして、カナダに行ってからは、『アメリカ以外の外国のこと知ってる!』という気分になりました。でも、これって海外じゃなくて、カナダだったんですよねー

 

なので、『海外では~〇〇 』みたいな考えを持ちながらのオーストラリアワーホリに来ましたが、日々驚きの連発。

 

なんせ驚いたというかショックだったのが、英語が聴き取れなかったこと。噂には聞いていたけど、ここまで聞き取れないとは思いませんでした。そして、単語のスペルも違うんですよね。使う単語も違うし。

 

英語は英語

という考えが甘かった!

 

細かいオーストラリア英語ネタは、別の機会にします。

 

ところで、

Englishという単語の意味知ってますか?

 

そんなん英語に決まってるやん!って思ったあなた!そうです。正解です。

 

 

じゃあ、この文の意味は?

He is English.

 

彼は英語だ。

 

は???意味不ーーー

ですよね。

 

正解は

彼はイギリス人だ。

 

 

えっ?!

English って、イギリス人っていう意味もあるの?と、思ったあなた!

カナダに2年滞在したMEと同レベルです。

 

私は、English=英語という考えしかありませんでした。きっと、同じ考えの人けっこういるんじゃないかなと思います。

 

語源のJapan 『日本』が、Japaneseになったら 『日本語、日本人、日本の』になるのはご存知かと思います。

認知度が高いところで言うと、

America とAmerican

China とChinese

France とFrench なども同じです。

 

じゃあ、一体何の単語がEnglish の語源なん?!って思ったあなた!!

カナダに2年滞在したMEと同じレベルです。

 

 

正解は、England『イングランド』

なので、English は『イングランド語、イングランド人、イングランドの』という意味になります。

 

イングランド語?!って思ったあなた!!

カナダに2年滞在をしたMEと同じレベルです。

 

イングランド≒イギリス=英国

すなわち、

英国語⇒英語

 

だからEnglish は英語なんですよ!!

 

 

これ、Naive (ナイーブ)同様、オーストラリアに来て初めて知りました。

 

www.naiveme.net

 

 

2年もカナダにいて何してたん・・・って思いますが、その時はその時で必死に生きていました。

おそらく必死すぎて、言語の意味なんて考える余裕なかったんだと思います(笑)

 

 

オーストラリアに住み始めて3年目の今、必死さが抜けてきました。

かなり、ゆるーい感じです。

これをチャンスに、もっと視野が広がったらいいなと思います。

f:id:kengyonouka:20181004162736j:plain

 

もし、私の記事を読んで、Englishについて初めて知ったという方いましたら、スターもしくはコメントもらえるとうれしいです。